- TOPページ
- ガイドライン
プロジェクト「絆」 ロゴマーク利用ガイドラインについて
パチンコパチスロ プロジェクト絆(以下、本企画)のロゴマークの使用に関して、下記の通りロゴマーク取扱規定(以下、本規定)を定めますので、本企画のロゴマークを使用する場合は本規定を遵守してください。
【使用可能な者】
第1条 本企画のロゴマークは、本企画の主旨同意者であり、且つ本企画事務局が認定した
パチンコホール・協賛企業・関連媒体に限り使用可能な者(以下、使用者)とする。
第2条 非営利のパチンコパチスロファン、及び関連企業の関係者であっても一個人については、
本協会の主旨同意者であれば、非営利媒体(個人ブログ・ホームページ・SNS等)に使用する事が出来る。
【使用可能な用途】
第3条 本企画のロゴマークは、使用者の名刺、ウェブサイト、パンフレット、報告書等に掲載することができる。
但し、法人等の団体が所有または運営するウェブサイト、パンフレット、ポスター等の営利を目的とした宣伝広告物等に
掲載する場合は、必ず本企画事務局に内容について書面にて事前報告・許可申請をしなければならない。
第4条 以下に該当する目的での使用を禁止する。
- (1)特定の政治、思想、宗教を絡めた利用
- (2)法令や公序良俗に反するおそれがある場合
- (3)その他「本企画事務局」の趣旨に反するおそれがある場合
【使用料】
第5条 本企画のロゴマークの使用料は無償とする。
【使用中止】
第6条 下記に該当するような場合には、本企画事務局は使用者に対して、本企画のロゴマークの使用を中止させることができる。
- (1)本企画の主旨と反した目的でロゴマークを使用した場合
- (2)本規定に違反してロゴマークを使用した場合
- (3)ロゴマークの使用が不適当と認められる場合
- (4)その他、特段の事情が生じた場合
【苦情対応】
第7条 ロゴマークの使用に関して苦情等が発生した場合には、使用者が全責任を持って対処する。
【使用方法】
- 第8条 1.本企画のロゴマークの比率を変更しない拡大・縮小は可能だが、変形したり他の図柄と重ねたりするなど、デザインに変更を加えることはできない。
- 2.本企画のロゴマークのカラーは使用目的と主旨が本企画主旨に反しない限りは可能とするが、デザインとイメージを著しく変更する場合には事前に書面にて本企画事務局への報告が必要である。
- 3.他のロゴマークや社名、図柄等と併記する場合は、一定の間隔をあけるなどして本協会のロゴマークの独立性を保つようにする。
【譲渡・貸与】
第9条 本企画事務局の許可なくロゴマークを第三者企業・団体に譲渡または貸与することはできない。
【本規定に定めのない事項】
第10条 本規定にない事項については、本企画事務局の判断によるものとする。
以上
附 則
この使用規定は、2011年4月1日から適用する。